top of page

3月のヨガ予定と、筋膜リリースの話^^

  • 執筆者の写真: oguchiyoga:ノブコ
    oguchiyoga:ノブコ
  • 2023年2月14日
  • 読了時間: 2分


3月は、3回お部屋が取れました!小6息子の卒業&中学準備なんやかんやで、木曜日がなかなか忙しく、3回中2回は春休み日程となってしまいましたが・・


春休みならでは、ぜひお子さんとご一緒のご参加もお待ちしております^^


ヨガの出来る年齢のお子様は、同伴参加無料です^^

11時15分スタートのクラスは、現在人数もゆったりしておりますよ♪


〜〜〜

さて、話は変わりまして、筋膜リリース、最近流行ってますね〜〜。


私も体が元々ものすごく硬いので、ヨガの前には必ずウォーミングアップに筋膜リリースも入れるようにしています。


筋膜リリースというと、最近300円ショップやドンキ○ーテでも売っている、ゴツゴツした筒状のアイテムを想像しますね。。でも、さする、という行為でも、充分筋膜リリースができるって、ご存知でしたか?


試しに、体が冷え切っている時にストレッチなどをする前に、手のひらで、ご自分が普段固くて伸びにくいと思っている筋肉の部分を筋肉の方向に沿って、少し圧をかけながら手のひらで10回ぐらい丁寧にさすってみてください。


それだけでも、皮膚の浅い部分の、浅筋膜(浅い部分の筋膜)にアプローチ出来、体を動かす際に伸ばしやすかったり動きやすくなる実感を体感できるんです!


ず〜っと座っていて、立つときにウウっ・・となる時など、立つ前にお尻やもも裏、もも前、ふくらはぎなどをさすってみてください。


いつもいきなり前屈ストレッチをしている人なら、その前に、お尻(臀筋に沿って)もも裏(ハムストリングス)、ふくらはぎ(腓腹筋、ヒラメ筋)を、さすってから前屈してみてください。いつもよりもすうっと前屈出来るはずです。


インド伝統式ヨガでは、体をさすることをパーミング(パームは手のひら、の意味)と言います。呼吸法などで15分とかしば〜らく座位だった後は、パーミングをするのとしないのでは立ち上がる時の滑らかさが違います。「筋膜リリースだよ」とは言われませんが、そんな効果もある、古くからの智恵なのですね〜〜。


というわけで、ゴリゴリやって痛い印象のある筋膜リリースが苦手な方は、さすってみてくださいねw。


〜〜〜

春先は寒い日も暖かい日もあり、自律神経が乱れやすい季節です!


リリヨガで、呼吸を大切にしながら気持ちよく体を動かして、季節の変わり目を心地よく過ごしましょう^^


リリヨガへのご参加、ご予約をお待ちしております!



最新記事

すべて表示
ヨガイベント・フォームローラーの使い方を知ろう!ありがとうございました♪

こんにちは。リリヨガ講師のノブコです。 寒いですね! でも天気が良くて何よりです^^ 今日は、 いつもの1クラス目と、 2クラス目はイベント、「 フォームローラーの使い方を知ろう♪」 あのゴツゴツとした見た目のフォームローラーをぱっと見ると、 いかにもスポーツジムっぽい、...

 
 
 
25年もヨガで自分ケアのススメ

こんにちは^^ リリヨガ講師のノブコです! 去年は私がバタバタで、クラス編成も2クラス目がしばらくクローズになったり、 ご協力有難うございました! 今年は、1月から2クラス目が復活、2クラス目の内容は、 「リラックスヨガ」にリニューアルして行っていきます^^...

 
 
 

Comments


bottom of page