top of page

テレワーカーヨガ、始まる!・・・かも^^

  • 執筆者の写真: oguchiyoga:ノブコ
    oguchiyoga:ノブコ
  • 2021年2月1日
  • 読了時間: 3分

今日は!リフレッシュ&リカバリーヨガ講師のノブコです^^


だいぶ前に消滅した、このブログ内の、「旦那と姿勢」カテゴリなのですが・・・


衝撃的な出来事が起こりました!!


我が家のパパ(40代後半アラフィー)が、首から肩、肩甲骨周りを覆っている筋肉、


「僧帽筋」を、痛めてしまいました。


体全体が、超絶的に硬いパパ。

(どう硬いかというと、背中を伸ばした状態で、上半身を、45度ぐらいしか曲げられないぐらいです。でも意外に、男性はこのぐらい硬い方は普通に沢山います)


以前は、私のヨガをお勧めしていましたが、硬すぎるためヨガの全てのポーズが、慣れてくるまではただただ辛く(普通のストレッチと違い、ヨガはキープする秒数が長いから、硬い人は辛く感じることが多い)、


そして、ヨガはやっていることが一見ゆる〜く感じるので、男の人は退屈に感じたりして、


拒絶するようになって、はや数ヶ月。


その後、この緊急事態宣言までは、近所のスポーツジムで筋トレをやって、肩周りもすこしがっしりしてきていたところでした。


うんうん。。パパは筋トレが好きなんだよね。じゃあ、それでいいのかな。。


と、私も、諦めておりました。


そうしたら・・・・・


ある日、寝違えたのか?捻ったのか?右肩周りが激痛で動かなくなってしまったのです!


何日か我慢したあと、以前もブログで書いた、



に駆け込み、電気ビリビリマシーンにお世話になりました。。


本日時点でまだ、くるしんでおります^^;


ゼロスポの整体師さんの診断。原因は・・・


・悪い姿勢

・柔軟性がないのに、筋肉だけ鍛えすぎてガチガチになった。

・悪い姿勢で歪みかけているのを筋肉で無理やり我慢していた。

・美容院のシャンプー台で痛んでいる首を無理に反らせてダメ押し。


とのことです。


私がいつも食卓で、


「骨盤(腰)立てて座って〜」

「背中丸い。大胸筋伸ばして、みぞおち一つ引き上げて」


というと、


「俺はこの姿勢の方がくつろげるの」


と言って、お尻を椅子の前に少しづらし、腰を後ろに傾けて背もたれに、ぐでーん、とよっかかっていたものでしたが・・・


今現在、皮肉なことに、


「姿勢を良くして座っていると、(肩が)痛くない」


という状態のようです^^;


そうでしょ、そうでしょ〜。


そして、新情報のように、


「腰を立てた方がいいらしい」

「ストレッチもした方がいい」

「1箇所だけ筋トレしないでバランスが必要らしい」


と報告してくれるのですが、


ほら、それ、全部ヨガだから。整体師さんに言われてること。笑


ママのヨガやった方がいいって。


という話になりました。そしたら、パパが、


テレワークヨガだよママ、テレワークヨガやってよ。


と、リクエストしてきました。


なるほど。。。


確かに、そうなんです。


座り続けるには、実は結構体力が必要です。


なんたって、元々、こういう、動くヨガは、


瞑想で座り続けるための体づくりの修行の一つなのです。


解剖学的に筋肉の作用を考えるのも大好きな私。


テレワーカーたちの健康推進のために、ちょっと考えてみようと思います^^


というわけで、


3月は、男性参加OKの、テレワークヨガを、通常クラスの時間の立て続けに開催できるように、考えてみたいと思います^^


子供とパパ、夫婦参加は1名分の料金でOK!


うちのパパと小4息子も強制参加です。笑


レクホール全面の抽選が取れたら、ディスタンス5M確保できる定員制限で、お知らせをご案内しますね。


ご意見やご要望も、お待ちしております^^

最新記事

すべて表示
ヨガイベント・フォームローラーの使い方を知ろう!ありがとうございました♪

こんにちは。リリヨガ講師のノブコです。 寒いですね! でも天気が良くて何よりです^^ 今日は、 いつもの1クラス目と、 2クラス目はイベント、「 フォームローラーの使い方を知ろう♪」 あのゴツゴツとした見た目のフォームローラーをぱっと見ると、 いかにもスポーツジムっぽい、...

 
 
 
25年もヨガで自分ケアのススメ

こんにちは^^ リリヨガ講師のノブコです! 去年は私がバタバタで、クラス編成も2クラス目がしばらくクローズになったり、 ご協力有難うございました! 今年は、1月から2クラス目が復活、2クラス目の内容は、 「リラックスヨガ」にリニューアルして行っていきます^^...

 
 
 

Comentarios


bottom of page