朝起きたらまずは大胸筋を伸ばそう
- oguchiyoga:ノブコ
- 2020年8月21日
- 読了時間: 2分
前肩(猫背)の話の続きのような話です。
朝、起きた時に、猫背にならずに、しゃんと胸が伸びてますか?
鏡で見ると、伸びていない人が大半と思います。
自分では伸びているつもりでも、鏡で横から見ると、なんか
しゃんとした感じがしない場合が多いと思います。
なぜなら、寝ている間、特に横向きの寝相の時には、
体の重さがかかった状態で肩が前に折り曲げられた状態の
姿勢が長時間続くからです。
夜中じゅうかけて、肩が前に丸まる形づけをしているようなものなのです。
肩甲骨周りの「僧帽筋」が伸ばされ、「大胸筋」が縮んだ状態です。
夜中じゅう癖づけしているのですから、日中も自然に前肩になるのは当然です。
大胸筋も物理的に縮んでいます。
なので。。まず、朝起きたら、水を3口ぐらい飲んで、
そして外を眺めながら、大胸筋伸ばしをしましょう!
先のブログで話したように手を背中の後ろで握って後方に伸ばすのも良いですし、
あとは、壁に向かって立ち、肘を肩ぐらいの高さに上げて壁につけ、壁につけた腕と
反対腕の方向に向かって体を開くように一歩踏み出して、大胸筋を伸ばすのもおすすめです。
4秒かけて吸い、4秒かけて吐く深い深呼吸をセットで3回繰り返す間、この姿勢で大胸筋を伸ばすと、筋肉が伸びるのに必要な「キープ時間20秒以上」を退屈せずクリアできます。
私は朝起きるとまず、これをやっています(^^)
これで、夜中の間の丸背をリセット!
自然に力を抜いても肩が丸まらない、綺麗な姿勢になりますよ♪
Commentaires