top of page
  • 執筆者の写真: oguchiyoga:ノブコ
    oguchiyoga:ノブコ
  • 2021年4月8日
  • 読了時間: 1分

こんにちは!リフレッシュandリカバリーヨガ、講師のノブコです(^^)


今日は和室の2回目、

4月の1回目のヨガクラスでした。


改めて、意外に和室が使い勝手良くて、意外に広くて、楽しいひと時でした(^^)


春は、寒暖差がすごかったり、子供の新学年、職場の新配属や、新生活で生活環境が変わるなどなど、


意外に、自律神経が疲れる季節です。


暖かいと思って出かけたら、日が陰ったり夜になったら冬みたいに気温が下がったりもします。


なので今日は、


家で固定されがちな肩まわりをよく回して、肩甲骨あたりの背骨に集中する交換神経を刺激して、頭スッキリ、


少ない負荷で、身体が上下によく動くようにメニューを組み、軽やかに動きながら、


チャイルドポーズを要所要所に入れて頭が心臓より下に来るようにし、血流を上半身に回して、


春向けのメニューで行いました(^^)


次回も、天候、季節に合わせたメニューで行きたいと思います♪


次回は、イレギュラーな日程!


10日土曜日、午後2時から3時までです。


午後開催は初めてで、3時開始と、皆さんはどっちが良いか迷いましたが、


ヨガが終わった後も家事までちょっと時間があって色々出来るかな?と思ってこの時間です(^^) ご参加、お待ちしております♪

  • 執筆者の写真: oguchiyoga:ノブコ
    oguchiyoga:ノブコ
  • 2021年4月2日
  • 読了時間: 1分

みなさんこんにちは!リフレッシュ&リカバリーヨガ、講師のノブコです^^


子供の幼稚園時代からの仲良しと、公園に、半日お出かけしました^^


お花見は今のご時世、ご法度なので、お昼を食べての集合です^^


桜もまだ咲いていて、尚且つ、なんと、野生のリスが!!


手前の一匹、カメラ目線です♡


暖かい日差しの中、心がほっくりしました^^


久しぶりの開放感です。心のデトックス♪


そろそろ、屋外でのヨガも気持ちいい季節です^^


あしたはベランダでヨガしようかな♪



次回のヨガクラスは、4月8日(木)10時〜です!


ご参加申し込み、受付中♪

 
 
  • 執筆者の写真: oguchiyoga:ノブコ
    oguchiyoga:ノブコ
  • 2021年3月28日
  • 読了時間: 2分

皆さんこんにちは!リフレッシュ&リカバリーヨガ、講師のノブコです^^


桜前線真っ只中、皆様、いかがお過ごしでしょうか。


ブログで、たまには普段のくらしの気づきを書いていこうと思いましたので、


今日はその初投稿です^^


よく、ヨガ講師を志す人は、元々仕事がブラックすぎて健康を損なって興味が湧いたとか。


体の不調が毎日のヨガで治って感激したから先生になろうと思ったとか、


そういう人も多いと言います。


わたしもずばりそんな感じで、ブラック企業でサービス残業で過労で入院、

生まれつき虚弱とか、そんな状況下で、


何の気なしに通い始めた地域のスポーツセンターのヨガに毎週通ってみたら、不調が改善して感激した、というのがきっかけです。


で、そんなヨガ講師の多くは、自然や、体に良いもの、が、大好き。笑


わたしも、子供のアレルギー発症と、40代半ばからの、加齢性アトピー!

をきっかけに、そんなに神経質ではありませんが、健康的な食べ物が好きになりました。^^


前置きが長かったですが、そんなくらしの中、先日、自分の好物、


紅玉のコンポート


を作りました♪


りんごは別に無農薬ではない、なんちゃって感が私の持ち味です。笑



加工品の過程での添加物がないだけでも御の字、というのが、私の中での線引きです。


こだわりすぎないのも、私の中でのスロ〜の定義。


甘酸っぱ〜〜くて、めちゃおいしいです♪


紅玉は、加熱すると特に濃厚な甘味が出るので、一番おすすめの品種です。


切った紅玉を、ワインと、レモン汁で、10分ぐらい煮詰めます。それだけ。


無農薬でないから、皮はむきます。写真の色は、赤ワインの色です。



今回は赤ワインが足りなかったので、料理酒で補いました。白ワインでもいいです。


量は、りんごが半分かぶるぐらいで充分。アルミホイルで落とし蓋をすると、

全体に煮汁が回ります^^


是非作ってみてください^^


ブログ: Blog2
bottom of page