9日ご参加、有難う御座いました^^!oguchiyoga:ノブコ2020年8月10日読了時間: 1分昨日、神の木地区センター、中会議室にて、開催いたしました。人数が少ない分、じっくりと個人のリクエストにもお答えする内容で実施でき、楽しい時間を過ごす事が出来ました^^中会議室は、5名定員であれば、かなりのびのびと安全に過ごせそうです^^ドアも開放したままでの実施でしたが、施設の方で冷房をしっかり入れてくださっていたので、快適に過ごす事が出来ました。当面は、5名定員で行こうかなと思います♪ご参加お待ちしております^^
大胸筋と猫背の話oguchiyoga:ノブコ2020年7月22日読了時間: 2分こんにちは!ヨガ講師のノブコです(^^)。子供や旦那のカテゴリに書いてもいい話なのですが。。今日は、肩がついつい前に丸まった姿勢になることと大胸筋の話です。私も以前は、子供や旦那に、姿勢を良くして〜とか、背中が丸まってるよ〜とか、注意をしていました。でも、ヨガに関連して解剖学を勉強していくうちに、本人にとっても、自分の意思ではすでにどうにもならない事なんだ、ということが分かりました。背中が丸まっている状態、特に、肩が前に丸まっている状態というのは、大胸筋が、物理的に、縮んでしまって短くなっているんです。なので、自分の意思で、ん〜!っと姿勢を維持しないと背中が丸まるというのは、ゴムをん〜!と伸ばそうとしている行為で、意識するのをやめれば、また縮んだ長さに戻ってしまうんです。注意しないで済む効果的な方法は、まず、大胸筋をほぐし、そしてじっくりストレッチして、縮んでしまった長さを、元の長い状態に戻すことです。筋肉をほぐして縮んだ長さを元に戻すには、最低でも20秒以上、じっくり伸ばすことが重要です。でも、ただ20秒キープするって、結構退屈です。ここで用いると良いのが、ヨガの呼吸です!4〜6秒かけていっぱいに息を吸って、4〜6秒かけて全ての息を出し切ります。これを4〜5呼吸行うと、自然と、20秒以上キープした事になります。ただ20秒伸ばすよりも、新鮮な酸素がたくさん補給されて、リフレッシュできます。背中の後ろで両手の指を交差してグーに握り、斜め下方向・後ろの壁に向かって、その拳を伸ばしましょう。そして深く4〜5回、呼吸しましょう。目線は斜め上。溝落ちをちょっと斜め上に開く意識で、胸を開きましょう。じっと座っていた合間合間にこのヨガストレッチをすると、そのうちに、意識しなくても肩が丸まらなくなりますよ♪「猫背」というと厳密には腹直筋つまり腹筋も縮んでしまっているんですが、それはまた今度、お話ししますね!
8月から徐々に再開します!oguchiyoga:ノブコ2020年7月20日読了時間: 1分皆さんこんにちは!講師のノブコです^^神の木地区センターの再開に伴い、8月から、徐々に活動を再開していこうと思います!家の中でのヨガ動画撮影は。。なかなか難航しております^^;でも今後はオンラインでのヨガも常識になって行きそうですよね。初参加の様子見としても使っていただけそうだし、時間のある時に役立てていただけそうだし、なんとか実現に向けて工夫して行きたいところです。元々狭い中会議室なのですが、密を避けるために、5人に人数を制限しようと思います。人数が少ない分、きめ細かく目配りができるので、安全性は高まると思います^^♪ステイホームのコリを、効果的にほぐして行きましょう!