top of page

こんにちは!リリヨガ(リフレッシュ&リカバリーヨガ)、講師のノブコです^^


今日は、ひとクラス目から連続で、鼻うがいレクチャーイベントを行いました^^


まずは伝統式のテキストに沿って説明をした後、私が実際にインド人の先生と、ここ20年のうち10年をインドで過ごされている師匠に教わったやり方を説明し、


早速実践です^^


生理食塩水の作り方も、慣れるとぱぱっと出来ますよ。


最初はポットにお湯を入れずに、実際の動きを、イメージしながらとってみました。


まずは体を傾けて、顔を水平に近い状態にして、横向きちょっと上方を見ます。


次に、口でゆっくり呼吸します。


口での呼吸がしっくりきたら、ゆっくりとポットの先端を、上になる方の鼻腔にあてます。


肘をゆっくりとあげていって、ポットを傾けていきます。


塩水が、何の抵抗も痛みもなく、スーッと流れ出てきます。

うまくイメトレできました^^


その後、実際に作った人肌程度の温度の生理食塩水で、トライです!


おお!みなさん、ちゃんと通ってますね^^


水が頬を伝ってくる場合は、顔の角度を調整します。


ポットが空になったら、ゆっくりとポットの先端をはなし、


顔を下に向けて、鼻から息を静かに吐いて余分な水を落とします。


フェイスタオルで水分を拭いたら、


今度は同様に、反対の鼻です^^


テキストにはありませんが、


私は左右やった後、


インド伝統式の直伝で、口に含んだ水を、頭を下げて両鼻から出します。


実はこれが一番スッキリ感が高いのですが、


水が通るようになるまで、多少練習が必要です^^


初めての方は、未体験のスッキリ感を味わっていただきました!


一度鼻うがいをすると、

「今までの人生、自分は一度も鼻腔を洗ったことが無かったなんて?!」


という気分にさえ、なります。笑


終わったあとは、清潔に片付けて、お時間のある方はハーブティーで喉元の塩味を整え、歓談タイム♪(みなさん残ってくださいました^^)


とても楽しいひと時でした^^


一度実際に体験すると、家でも上手くできるものです。


ぜひ、お家でも続けてみてくださいね。


またそのうち、新たに鼻うがいに興味のある人が何名か出てきたら、鼻うがいイベント開催したいと思います^^


〜〜〜〜〜〜


そして5月は、18日のふたクラス目を、アイエクササイズとネックエクササイズのイベントデーにしました!


どちらも、省略なしのフルメニューで行うと、それぞれ5〜7分かかりますので、それだけでクラスの時間が半分終わるため、通常のヨガクラスでは教えてくれません。笑


でも、伝統式ヨガの本当の効果と凄さは、やっぱりじっくりと行うフルメニューにあります。


一度フルメニューを体験してみて、お家での目力向上、首・肩ほぐしに役立ててくださいね^^


こちらの眼・首ほぐしイベントは、説明とエクササイズ自体の所要時間は大体30分程度。


疲れない内容なので、ひとクラス目からの連続参加もOKです♪


エクササイズ終了で一旦時間を切って、その後質問タイムにいたします^^


〜〜〜

それでは、リリヨガのご予約、ご参加をお待ちしています^^


温かい爽やかな春の季節、ヨガで楽しく過ごしていきましょう♪



  • 執筆者の写真: oguchiyoga:ノブコ
    oguchiyoga:ノブコ
  • 2023年4月13日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!ReReヨガ(リフレッシュ&リカバリーヨガ)、講師のノブコです^^


3月4月は、息子の小学校卒業&中学校入学で、わ〜〜〜っとしており、4月のブログ更新をせずじまいになってしまいました^^;


ここ数ヶ月、順当に3回分お部屋が取れていて、ホッとしています!

5月も、3回分お部屋が取れました^^


〜〜〜

今日、クラスでもお話ししたのですが、4月の嬉しい出来事。


私の生まれつきの持病の、先天性眼瞼下垂の主治医でもある眼瞼専門の偉いお医者さんに、


半年ぶりの定期診療の時、私が前回診療以降、半年間実践してきた、


インド伝統式ヨガの中の、アイエクササイズの効果にびっくりして頂きました!!


そして、

「私もやってみたいので、教えてください。」

(試してみて検証したい、という事だと思います)


とまで言って頂きました!嬉しすぎます♪


診療の後、持参のノートに20分ぐらいかけてアイエクササイズの説明を書き留め、

(私は病院に行く時、長い待ち時間のため、必ずなんかしら仕事道具や勉強道具を持っていくのです)


ページを切り取り、お渡ししてきました^^


先生は、かねてより

「目の筋肉は鍛えられないんですよ」

とおっしゃっていたので、

(注:眼輪筋とかは鍛えられると思いますが、誰でもが取り組めて効果が出せるか、という意味だったり、眼瞼下垂に対して、の意味だと思います)


とっても嬉しかったです^^


インド伝統式ヨガ、すごい!さすが、あらゆるストレッチやリハビリや、ピラティスの源流です。


ここまで効果が出るようにやろうとすると、アイエクササイズだけでも5分かそれ以上かかるので、


誰もが取り組めるのかというと、そうでもないかもしれませんが、


本当にどうにかしたいという私のような心境の人であれば、少しづつの時間から取り組んでみることで、


確実に効果が実感できるので、嬉しさから少しずつセット数を増やしていく意欲が生じるかもしれないです^^


とはいえ、ヨガは医療行為ではないので ←ここ重要!


ある時気がついたら、よくなっていた!という感じです。


今回、専門医の先生がご興味を示してくださったことで、実際の医療にも、


かつてインド伝統式ヨガがピラティスや、あらゆるスポーツストレッチやリハビリストレッチの源流となったように、


やがてアイエクササイズがアレンジを加えた形で、眼瞼のリハビリとして取り入れられたりする日も来たりして?!


など、なんだかインド伝統式ヨガの可能性を改めて感じました。


嬉しさのあまり、今日のクラスの前の雑談でお話ししたところ、


クラスの生徒さんたち何人かからも、やってみたい!と言っていただいたので、


来週はプリントをお配りしようと思います^^

〜〜〜


だんだん暖かくなってきて花粉も全開の今日この頃、ちなみに来週4月20日の11時15分からのふたクラス目は、お待ちかねの鼻うがいイベントです♪


まだ1名様空きがありますので、ご興味のある方、ご予約をお待ちしております^^


夏に向けて、だんだんと動く量を増やしてまいりますよ♪


リフレッシュ&リカバリーヨガで、動いてリフレッシュして、回復力をつけ、健康な体づくりをしていきましょう^^


ご参加、ご予約をお待ちしております!

 
 
  • 執筆者の写真: oguchiyoga:ノブコ
    oguchiyoga:ノブコ
  • 2023年2月14日
  • 読了時間: 2分


3月は、3回お部屋が取れました!小6息子の卒業&中学準備なんやかんやで、木曜日がなかなか忙しく、3回中2回は春休み日程となってしまいましたが・・


春休みならでは、ぜひお子さんとご一緒のご参加もお待ちしております^^


ヨガの出来る年齢のお子様は、同伴参加無料です^^

11時15分スタートのクラスは、現在人数もゆったりしておりますよ♪


〜〜〜

さて、話は変わりまして、筋膜リリース、最近流行ってますね〜〜。


私も体が元々ものすごく硬いので、ヨガの前には必ずウォーミングアップに筋膜リリースも入れるようにしています。


筋膜リリースというと、最近300円ショップやドンキ○ーテでも売っている、ゴツゴツした筒状のアイテムを想像しますね。。でも、さする、という行為でも、充分筋膜リリースができるって、ご存知でしたか?


試しに、体が冷え切っている時にストレッチなどをする前に、手のひらで、ご自分が普段固くて伸びにくいと思っている筋肉の部分を筋肉の方向に沿って、少し圧をかけながら手のひらで10回ぐらい丁寧にさすってみてください。


それだけでも、皮膚の浅い部分の、浅筋膜(浅い部分の筋膜)にアプローチ出来、体を動かす際に伸ばしやすかったり動きやすくなる実感を体感できるんです!


ず〜っと座っていて、立つときにウウっ・・となる時など、立つ前にお尻やもも裏、もも前、ふくらはぎなどをさすってみてください。


いつもいきなり前屈ストレッチをしている人なら、その前に、お尻(臀筋に沿って)もも裏(ハムストリングス)、ふくらはぎ(腓腹筋、ヒラメ筋)を、さすってから前屈してみてください。いつもよりもすうっと前屈出来るはずです。


インド伝統式ヨガでは、体をさすることをパーミング(パームは手のひら、の意味)と言います。呼吸法などで15分とかしば〜らく座位だった後は、パーミングをするのとしないのでは立ち上がる時の滑らかさが違います。「筋膜リリースだよ」とは言われませんが、そんな効果もある、古くからの智恵なのですね〜〜。


というわけで、ゴリゴリやって痛い印象のある筋膜リリースが苦手な方は、さすってみてくださいねw。


〜〜〜

春先は寒い日も暖かい日もあり、自律神経が乱れやすい季節です!


リリヨガで、呼吸を大切にしながら気持ちよく体を動かして、季節の変わり目を心地よく過ごしましょう^^


リリヨガへのご参加、ご予約をお待ちしております!



ブログ: Blog2
bottom of page