top of page
  • 執筆者の写真: oguchiyoga:ノブコ
    oguchiyoga:ノブコ
  • 2021年11月11日
  • 読了時間: 2分

今日は!リリヨガ(リフレッシュ&リカバリーヨガ)講師のノブコです^^


12月の活動日が決まりました!部屋取り合戦が一段と加熱している今日この頃・・・


なんと、12月も2回しかお部屋が取れませんでした〜TvT;



たまにはレクホールを取りたいと思ったのが運の尽きです。笑


レクホールで入れた抽選は全部はずれ、

いつもなら抽選後に素早く普通の空き部屋予約で他のお部屋が取れたりするのですが、


抽選が外れた後は余った部屋の争奪戦!!



結果、12月も活動日は、2回になります。


定員満員になるクラスも出ると思いますので、早めのご予約をお待ちしております。


小さなお子様が空間にご一緒でも構わなければ、


②小さなお子様づれOK!


の時間枠でも、普通にご参加できますので、

キャンセル待ちになってしまった日に来たい場合は、ご検討くださいね。


〜〜


ヨガの内容については、10月は、あのすごい気候変動で乱れた自律神経を整えることに重点を置いていましたが、


12月は、だんだんと、筋肉が冷えて全身が縮こまってきたり、

師走の忙しさで心身が過労気味になりますので、


前半はじっくり伸ばして、各関節を丁寧にほぐし、キープ時間長めで心のデトックス効果、リラックス効果を高め、


後半は、冬の身体の蓄熱能力を高めるため、自重を支えられる程度の筋力をつけることを目標に、動いて行きたいと思います。^^


私自身、昔は人より2枚ぐらい厚着な人でしたが、ヨガをやるようになって、冬もかなり薄着になりましたよ♪


今月11月は、10月と11月の中間のような感じで行っていきます♪



それでは、一緒にヨガでリフレッシュ&リカバリーしていきましょう!


ご参加予約をお待ちしております^^


  • 執筆者の写真: oguchiyoga:ノブコ
    oguchiyoga:ノブコ
  • 2021年10月3日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!リリ・ヨガ(リフレッシュ&リカバリーヨガ)講師のノブコです^^


緊急事態宣言解除を受け、神之木地区センターで、10月4日に、

急遽10月のお部屋予約が行われることになりました!


皆さん、もう10月の予定は埋まってしまっているかもしれないということで、


普段来てくださっている皆さんには、リリヨガ公式LINEから、10月の参加希望日をお聞きしております。


10月は、イレギュラーですが、10月7日と14日のうち、運営可能な人数の参加希望がある日についてのみ、活動をする予定にしますので、


HPの予約フォームは、4日(月)に、開催するかどうかが決まってから設定・設置致しますね!


(HPをご覧の方で初めて参加希望の方は、問い合わせから10月7日、14日の中からご希望日をお知らせくださいね^^ ご参加希望人数にカウントします)


2回ぐらいは体を動かしたいですよね〜。


気候変動、寒暖差が大きいこの頃、そして徐々に涼しくなってきたということで、


ヨガクラスのの動きの内容としては、


夏は、最初から筋肉が暑さで柔らかいので、体力をつけるチャンスという時期として、どちらかというとテンポよく、軽やかに動いて筋力アップを目指しました。


これから秋の深まりとともに、涼しい分、最初に筋肉が固くなっていたり、日常の中でも汗をかかない分、コリが溜まりやすくなりますので、前半のじっくり伸ばしてほぐす事を重点的に行うメニューになって来ます^^


後半は、動きたい人とゆったりがいい人と、声掛けの誘導を2通り作っていきますので、自分が好きな方、そして自分の身体の声を大切にして、好きな方を選択して、動いてくださいね^^


それでは、今月も、リフレッシュ&リカバリーヨガのご参加、お待ちしております!


こんにちは!リリヨガ(リフレッシュ&リカバリーヨガ)講師のノブコです^^


ここ最近、我が家のパパが、深刻な肩こり解消のため、ストレッチポールのハーフカットを購入しました。


ヨガで、美姿勢とか、私の場合は「前肩・猫背リセット」とかよくレッスン中に言いますが、


そもそもなんで、美姿勢がいいの?見た目?と思いますよね?


一言でいうと、脊柱(背骨)を、本来の自然なS字湾曲に戻すことがもっとも健康でいられるポジションであるということなのですが、背骨のポジショニングが歪むことで、実に様々な体の不調が生じます。


その一つが、慢性的な前肩、猫背による「慢性的な肩こり」です。

(背骨の話はまた今度詳しく話したいと思います)


我が家のパパも、テレワークの影響もあり、だいぶ姿勢が悪くなってきました。


私は、「ヨガをやりなよ〜」というのですが、夫婦だと照れもあるのか、やってくれません。


そこで、ストレッチポールのハーフカットがほしいというので、買ってみました。


結論から言うと、気持ちいいです!


・ヨガで腕が真上に挙げられないぐらい固まっている。


・両腕を上げたときに、両腕が耳の真横に持って行けず、耳より前になってしまう。


・家でヨガはよくわからないからめんどくさい。


・肩がガッチガチ。


・肩こりで夜よく眠れない。


などの人は、寝る前にごろんとストレッチポールの上に寝っ転がって、バンザイの姿勢でしばらくリラックスすると、


腕が体の真横よりも更に背面に落ちますので、


何も考えずに、

・大胸筋が伸ばせて、

・肩甲骨に隙間ができ、

・S字湾曲をリセット


出来ますね。


私は自分では、寝る前には10分ぐらいかけて、全身と肩の筋肉をヨガでほぐしてから寝ますが、


まずは肩こりや眼精疲労が辛い、ヨガで腕がそもそも挙げられない、人で、


40肩、50肩気味になってきた、30代だけどスマホの見すぎてストレートネック気味、という人は、ストレッチポールハーフカットから始めてもいいかもしれないです^^


(丸い円柱状のポールは、初心者には難度が高いのでおすすめしません。ゴロゴロ動くから踏ん張るために全身が緊張するのと、高さがありすぎるので、硬い人には胸が開きすぎて痛くて、続かないと思います。円柱状は既に運動が習慣になっている人向けと思います)


バンザイがまず辛い人は、真横に腕を伸ばすところからはじめて、日数をかけて徐々に腕があがるようにしていきましょう。


痛いのにいきなり無理にバンザイしてはいけません。


また、体の前から腕を上げると耳の横まで挙げられない人も、体の真横から回して腕を上げると、耳の横まで上がりやすいです。(これは、肩関節の構造が関係しています)


というわけで、リリヨガへのご参加も、お待ちしております^^

ブログ: Blog2
bottom of page